
IJC-H65はどんなもの?
という疑問にお答えします。
※一部に広告を含みます
IJC-H65の主な特徴
IJC-H65アイリスオーヤマから発売されている衣類乾燥除湿機。
コンプレッサー式で実用性の高いモデルになっています♪
梅雨時など洗濯物を屋外に干せなくてなかなか乾かない、といったことも多いかと。
また部屋干しすると匂いなどが気になることもありますね。
そういった場合に活躍してくれるのが衣類乾燥除湿機♪
しっかりと洗濯物を乾かしてくれますよ。
またカビ防止などいろいろな用途で使えるのも便利かと。
ではIJC-H65の特徴などを紹介します。
しっかりと除湿
コンパクト設計ながらしっかりと除湿!
オートルーバーで風向きを調節できるので、効率よく洗濯物を乾かせます。
オートルーバーのスイング角度は3段階に調節可能です。
電気代も省エネ
コンプレッサー式で電気代もあまりかからない♪
1時間で約5円ほどと消費電力も少ないです。
毎日使いやすい設定になっていますね。
モード切替
いくつかのモードを搭載しているのでシチュエーションによって使い分けが可能です。
- 衣類乾燥モード
- 自動モード
- 標準モード
- 弱モード
また寝る時やお出かけの時でも使いやすいタイマーも搭載。
広い部屋でも使いやすい
16畳までの部屋に対応しているのでいろいろな場所で使いやすい♪
リビングから脱衣所などまで使い勝手が良さそうです。
持ち運びも可能
持ち運びするためのハンドルが付いているので、部屋から部屋への移動も簡単です♪
いろいろな場所でしっかりと活躍してくれるのではないでしょうか。
IJC-H65を比較してみた!
IJC-J56との違い
IJC-J56 | IJC-H65 | |
大きさ、重さ | 約25×23×38.3cm 約8.8kg | 319×204×535mm 9.7kg |
除湿 | 60Hz:5.6L/日 | 60Hz:6.5L/日 |
消費電力 | 60Hz:165W | 60Hz:184W |
面積 | ~14畳 | ~16畳 |
機能 | オートルーバー・各モードなど |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
ほかにも違いはありますが気になる点を挙げてみました。
IJC-J56はもっとコンパクトでシンプルな機能のモデル♪
かなり小型で軽量なのが特徴です。
また除湿能力や対応面積などは下がりますが、消費電力は小さいです。
持ち運びもしやすいので、頻繁に移動させていろいろな場所で使う場合でも便利なのかと。
小さくてベーシックな除湿器を探している、といった人のニーズに応えてくれそうです♪

IJC-J56と比べると、IJC-H65は衣類を乾燥させる機能がグレードアップしています♪
オートルーバーでの衣類乾燥モードに対応しているので、乾燥能力が高くなっています。
またほかのモードの種類も充実しているので、いろいろなシチュエーションに対応してくれます。
その分IJC-J56よりも少し大きめで重たくなっていますね。
また消費電力も少し上がります。
部屋干しでしっかりと乾燥させることができるモデルを探している、といった人向けでしょう♪
比べてみての個人的な印象は、
✅IJC-J56は部屋干しに使いやすいモデル (^^♪
といったもの。
IJC-H65のレビューや評価
ではアイリスオーヤマのIJC-H65のレビューや評価を見てみましょう!
SNSなどのインプレや評判をまとめてみました。
✅洗濯ものがしっかり乾く
✅除湿力が高い
✅使いやすい
といった感じです。
洗濯物を乾かすのにとても便利という意見が多いです♪
除湿能力はかなりしっかりとしている、といってもいいのではないでしょうか。
またリーズナブルな価格帯で購入しやすい、複数台使っている、といった人も目立ちます。
衣類の乾燥や除湿に関しての実用性はかなり高いモデルになっていますね♪
IJC-H65の仕様やラインアップ
- 商品サイズ:約31.9x約20.4x約53.5cm
- 重量:約9.7kg
- 消費電力:【50Hz】162W【60Hz】184W
- 除湿能力:【50Hz】5.5L【60Hz】6.5L[/日]
- 除湿可能面積:~16畳
- コードの長さ:約1.8m
- カラー:ブルー
IJC-H65のレビューまとめ
今回はアイリスオーヤマのIJC-H65を紹介しました。
省エネで実用性の高い衣類乾燥除湿機。
オートルーバーや各モードなど機能も充実していますよ♪
コメント