
ATH-CKS550Xはどんなもの?
という疑問にお答えします。
※広告※
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSの主な特長
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSはオーディオテクニカから発売されている有線型イヤホン。
リーズナブルな価格帯ながらハイレゾに対応 (*´Д`)
最近はワイヤレスイヤホンがとても人気がありますよね。
ケーブルがないので外出先でも使いやすいですし、持ち運びもしやすいです。
それに対して有線のイヤホンも根強い人気!
リーズナブルなクラスでも音質にこだわったモデルが多いので、気軽にいろいろ使えて楽しい。
私は有線モデルの音やコスパの高さが気に入っています。
今回はATH-CKS550XiSを実際に使っているレビューを紹介しますよ♪
主なATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSの特長を見てみると、
低音重視でハイレゾに対応
低音を重視したSOLID BASSモデル。
しっかりとした低音を聴かせてくれます。
さらにこのクラスでハイレゾに対応しているのがポイント♪
コンパクト
低音やハイレゾ対応ながらコンパクトで軽いです!
長時間使うのにも軽いのはうれしいです。
マイクで通話もできる
ATH-CKS550XiSならリモコンやマイクもついているので、通話なども可能ですよ!
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSを実際に使ってみたレビューや評価
私が今回購入したのがATH-CKS550XiS。
マイクやリモコンがついたモデルになります。
ここのところ毎日のように聴き込んでいる印象を紹介します。
音質 ★★★★☆
今回はスマホにダイレクトに接続して使っているレビューになります。
全体としてはとてもクリアーで精密な音質、といったところ。
重低音モデルということで、低音がしっかりとしたサウンドになっています。
コンパクトなボディながら低音がとてもきれいに聞こえますね。
低音はものすごく強調されている、というわけでもなくとても自然な感じ。
幅広いユーザーに使いやすいセッティングになっている、という印象です。
私が聴き込んで印象的なのが、クリアーで繊細な中高音。
低音に注目が集まりそうですが、全体としてのバランスがとてもいいです。
低音に負けることなく、中高音域のレベルが高い!
特に高音域がとても透明感があってそれでいて硬質ですね。
解像度が高くて楽器などのライブ感がすごい♪
ピアノなども生き生きと聞こえますし、女性の歌声などもみずみずしさが伝わってきます。
ポップスなどのボーカルものも聴きごたえがありますし、私は最近レコーディングされたようなピアノジャズを聴くのがお気に入り。
しっかりとしたベース音に細めの描写のピアノなどが重なって、めちゃくちゃ気持ちいいサウンドが楽しめますよ!
私は主にランニングやウォーキングなど屋外で使うことをメインで購入しました。
音質が非常にクリアなので屋外でも聴きやすいです。
また低音は一般的に外では聞こえにくいものですが、イコライザーを使ってあげるとかなり気持ちよい重低音が楽しめます。
私のような使い方なら、これ以上の音質は要らないのかな、といった印象ですよ。
やはりハイレゾ対応というだけあって、とても解像度が高くて聞きごたえのある音質になっています。
いろいろなジャンルの音楽に合うようなサウンドになっているかと。
このクラスでスマホで気軽に使うようなイヤホンとしては非常にレベルが高い、という印象です♪
音質のポイントをまとめると、
✅自然な重低音
✅繊細でクリアな中高音
✅このクラスとしては文句なし!
装着感 ★★★★★
とても軽いので付けていても気にならないです!
かなりレベルの高い音質にも関わらずコンパクトで軽量なのがうれしい。
イヤホン本体の根元のケーブル部分がシリコンのような素材で補強してあるんです。
そのおかげかシュア掛けがとてもやりやすいです♪
有線イヤホン全般に言えることですが、普通につけるとケーブルのノイズが気になったりもします。
でもシュア掛けすることによってとても快適に使えますよ。
私はランニングでも使ってますが、走ってもぐらぐらすることなくしっかり使用できています。
デザインや使用感 ★★★★☆
細めのケーブルで邪魔になることもなく使いやすいです。
イヤホン本体のデザインも小さくてつけていても目立たないのもいいですね。
ATH-CKS550XiSはリモコンが付いていますがやはり便利。
スマホを取り出すことなく一時停止や再生ができるので、コンビニに立ち寄った際でもスムーズに買い物ができますよ。
イヤーピース
付属のイヤーピースも遮音性やフィット感が高くて使いやすいです。
私はいつも使っているウレタンイヤーピースに交換して使用しています。

L字プラグ
L字プラグ採用なので、スマホをバックなどに入れやすいです。
ランニングで使っているウェストポーチでもサッと収納することができています。
✅こんな人におすすめ
✔ リーズナブルにハイレゾ対応のイヤホンを探している人
✔ ナチュラルでしっかりとした低音と繊細でクリアな音が好きな人
✔ ランニングなどでも使いたい人
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSを比較してみた!
参考までにほかのモデルと比較してみましょう!
ATH-CKS770Xとの違い
ATH-CKS550X | ATH-CKS770X | |
ドライバー | φ9.8mm | φ11mm |
再生周波数帯域 | 5~40,000Hz | 5~42,000Hz |
重さ[コード以外] | 約6g | 約8g |
インピーダンス | 16Ω | 13Ω |
その他 | アルミニウムエンクロージャーなど |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
ほかにも違いはありますが気になる部分を見てみましょう。
ATH-CKS770Xはさらに音質などにこだわったモデル。
φ11mmのドライバーや切削無垢アルミニウムエンクロージャーなどがグレードアップ。
ATH-CKS550Xと比べると少し重たくなってしますが、もっとサウンドにこだわってみたい、といったニーズに応えてくれるのではないかと♪
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSの仕様やラインアップ
形式 | ダイナミック型 |
ドライバー | φ9.8mm |
再生周波数帯域 | 5~40,000Hz |
重さ[コード以外] | 約6g |
インピーダンス | 16Ω |
コード | 1.2m Y型 |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
ATH-CKS550X
ATH-CKS550XiS
リモコンなどがついたモデル。
ATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSの評価やレビューまとめ
今回はオーディオテクニカのATH-CKS550X,ATH-CKS550XiSを紹介しました。
ハイレゾにも対応した重低音モデルの有線イヤホン。
繊細でかっちりした中高音域もお気に入りです。
コメント