カシオ CT-X3000, CT-X5000はどんなもの?
という疑問にお答えします。
※広告※
カシオ CT-X3000, CT-X5000の主な特長
カシオ CT-X3000, CT-X5000は電子キーボードのシリーズ。
機能性やサウンドが本格的なモデルになっていますよ♪
音楽が趣味という人や、ライブ活動をしている方などでキーボードが必要なことも多いでしょう。
しっかりとしたクオリティのキーボード選びに迷うことも多いかと (^^;
CT-X3000, CT-X5000は、機能面や音質にしっかりとこだわったモデル。
自宅で作曲に使いたい、といったニーズにも応えてくれそうです。
では機能などを紹介すると、
ハイクオリティのサウンド
AiX音源を搭載して、本格的な音質を実現♪
アコースティックなサウンドから、電子音まで非常に豊かなサウンドになっています。
また鍵盤も表現力のあるタッチを再現していますよ。
パワーのあるスピーカー
6W+6W[CT-X3000]、15W+15W[CT-X5000]のアンプで迫力あるサウンド。
しっかりとしたサウンドシステムで演奏をより楽しく。
演奏面も充実
演奏性にも優れています♪
- 多数の伴奏パターン
- DSPエフェクトが100種類
- リズムなどを登録できるレジストレーション機能
などなどほかにも多数の機能を搭載。
作曲などの機能も豊富
オリジナルソングも思いのままに創作できますよ。
- 17トラックMIDIレコーダー
- 42チャンネルミキサー
- オリジナルリズム作成
など音楽の制作に関しても多彩な機能。
録音[レコーディング]も10曲までできたり、録音データの編集などにも対応しています。
カシオ CT-X3000, CT-X5000を比較してみた!
※写真はイメージです
CT-X3000, CT-X5000の違い
CT-X3000 | CT-X5000 | |
アンプ出力 | 6W + 6W | 15W + 15W |
電源 | 家庭用電源&単1形電池×6本 | 家庭用電源 |
重さ | 6.9kg | 7.0kg |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
2つの主なスペックの違いとしてはアンプの出力や電源。
CT-X5000のほうが出力が大きいです。
一方CT-X3000は電池を使うことができるので、コンセントがない場合でも手軽に演奏できますね。
CT-X700との違い
CT-X3000 | CT-X700 | |
最大同時発音数 | 64 | 48 |
アンプ出力 | 6W + 6W | 2.5W+2.5W |
音色数 | 800 | 600 |
リズムパターン数 | 235 | 195 |
内蔵曲 | 30曲 | 160曲 |
デモ曲 | 3曲 | 1曲 |
大きさ | 幅948×奥行384×高さ116 mm | 幅948×奥行350×高さ109 mm |
重さ | 6.9kg | 4.3㎏ |
その他 | 豊富なプロダクション機能など | レッスン機能など |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
ほかにも違いなどありますが、ポイントを見てみましょう。
CT-X700はベーシックなキーボードのモデル。
レッスン機能や内蔵曲も多くて楽しみながら演奏できるのかと。
多くの機能を搭載していて、初心者から中級者~まで幅広く対応したモデル、といった印象ですよ。
CT-X700と比べると、CT-X3000はやはり演奏性やサウンドクオリティの高さが魅力♪
音色数やリズムもかなり多くなっています。
また音楽制作に関する機能が充実!
録音できる曲数が多かったり、エフェクト数が豊富だったり本格的な作曲にも対応していますよ。
CT-X3000は、中級者から上級者向け、といったイメージのモデルでしょう (^^♪
カシオ CT-X3000, CT-X5000のレビューや評価
新しいキーボード来た!!!
CASIOのCTX3000
音質スゲェ(・.̫・)bイイッスネェー
聴きたい? pic.twitter.com/Svhd6tZquE— 迷・楽使(名・迷列車投稿主) (@CSxLWlcg0xntfHC) September 4, 2021
カシオ CT-X3000, CT-X5000のレビューや評判などを紹介します。
SNSなどで目立つ口コミやインプレをまとめると、
✅音質の評価が高い!
✅中級者~上級者のユーザーが多い印象
✅多機能性がとても好評
といった感じです。
やはり多いのは、音がGOOD、というレビュー!
AiX音源などのおかげか音色に関する評価がとても高いです。
やはり中上級者が使っているレビューが目立ちますね。
ハードユーザーからも評価が高くなっていますよ。
CT-X3000, CT-X5000は、こだわりのあるユーザーにも対応しているモデル、といった印象です (^^♪
カシオ CT-X3000, CT-X5000の主な仕様やラインアップ
CT-X5000 | CT-X3000 | |
鍵盤 | 61 | 61 |
音源 | AiX | AiX |
音色 | 800 | 800 |
タッチレスポンス | 3種類、オフ | 3種類、オフ |
ペダル | 別売り | 別売り |
アンプ出力 | 15W+15W | 6W+6W |
電源 | 家庭用電源 | 単1電池×6本&家庭用電源 |
大きさ | 948×384×116㎜ | 948×384×116㎜ |
重さ | 7.0kg | 6.9kg |
内容 | ACアダプター、譜面立て、日本語操作シート | ACアダプター、譜面立て、日本語操作シート |
※公式ページなど参照。個人が調べた執筆時点の情報になります、最新のものや詳細はメーカーHPなどでご確認ください
✅各種モデル
カシオ CT-X3000, CT-X5000のレビューまとめ
今回はカシオ CT-X3000, CT-X5000を紹介しました。
サウンドや機能性にこだわった電子キーボード。
800種類もある上質な音色などが好評です。
コメント