
FlexScanはどんなもの
という疑問にお答えします。
FlexScanの主な特徴
FlexScanはEIZOから発売しているパソコン用のモニター。
サイズやグレードなど様々なモデルがラインアップしています。
EIZOはパソコンなどのモニターをいろいろと製造しているメーカー。
カメラに詳しい人なら、写真などの忠実な色再現などで一度は耳にしたこともあるんじゃないかと♪
FlexScan は仕事用のモニターとしての位置づけですが、とてもシャープな映像を映し出してくれて、趣味に使うのにも楽しくなるモデルです。
機能も充実
シャープな映像だけじゃなくて、バーシックなモデルでもさすがに機能が充実しています。
特に目に優しい機能がいくつかついていて、パソコンの作業が多い方には助かる点ではないでしょうか♪
FlexScan EV2336Wを実際に使っているインプレ!
FlexScan EV2336Wを購入してから何年か使っています。
現在は新しいモデルが出ていますね。
それまでは普通の家庭向けのモニターを使っていたんですが、FlexScanはかなり解像度が高くて使いやすいです。
私はスマホよりもパソコンを使うことのほうが多いのでなおさら♪
FlexScanにしてから、パソコンでの作業が楽しくなったような気がします。
FlexScan EV2336Wの気に入っているところ
個人的に気に入っている点を紹介しますよ!
目に優しい
一番買って良かったな、と思うところは目に優しいところ♪
パソコン作業が多くなってくると、やはり目が疲れやすくなります。
FlexScan には目に優しい機能がいくつか搭載してありますよ。
まず明るさを自動調整してくれる (^^♪
家庭用のモニターを使っているときは、明るさを暗めにして使っていました。
でもホームページや動画などによっては画面が暗すぎたりして見にくかったりするんです。。。
その点FlexScanは自動で調節してくれてかなり便利ですよ。
スマホなら当たり前についている機能ですが、モニターには付いていないものも多いです。
さらに個人的にすごいなと思ったのが、Paperモードを搭載しているところ!
紙に近いような見え方になるんです。
明るさの自動調整と合わせて、個人的に気に入っています♪
デザインもいい!
シンプルなデザインですが、オフィスにもなじんでくれてカッコいいです♪
家庭用のモニターに比べるとどこかしら高級感がありますね (^^♪
縦向きでも使用可能!
モニターを回転することができて、かんたんに縦向きにできますよ!
デザインや写真を縦向きで大きく映し出すことができるので、人によってはかなり便利な機能なんではないでしょうか。
ボタンも操作しやすい!
モニターについているモードなどを変更するボタンって、結構使いにくいものが多いと思うんです (^^;
私が使っているほかのモニターはボタンが操作しにくくてイライラしてしまいます 笑。
でも FlexScan は比較的操作しやすくて、モードを変える時もサクッとできちゃいます♪
ボタンの反応がかなりいいからではないでしょうか。
趣味の写真用でも使っています
写真用のモニターはカラーマネジメントができてとても便利なんです。
でもFlexScanは写真用のモニターではないですが、私は趣味の写真を編集するのにも使っています。
すごくきれいに色やコントラストなどを再現してくれます。
FlexScanの気に入らないところ
気に入らないところはないと言ってもいいかも♪
でも一つだけ挙げるすれば、簡易なものでもいいのでカラーマネジメント機能があれば言うことなしかと。
まあこれは写真用のモニターを購入すればいいだけなんですけどね (^^;
全体的に言うとかなり気に入っているモニターです。
モニターは一度購入すればそうそう買い替えるものではないですし、厳密な使い方でなければすごく長く使えるもの。
そこそこの価格でも、機能がしっかりとしているものを選びたいです。
FlexScanのインプレまとめ
今回はFlexScanを紹介しました。
仕事用のモニターですが、普段使いにもとても便利に使用しています♪
私はパソコンでいろいろと作業する時間が長いので、購入してすごく満足していますよ (^^♪
コメント